発毛・育毛、AGA・薄毛治療なら水戸中央美容形成クリニック


湯シャンは頭皮に良いという噂を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。このような噂は、効果があるケースとないケース、逆効果のケースがあります。そのため、湯シャンを行う前に、その噂の真実を知ることが大切です。そこで今回は、湯シャンは薄毛に効果的との噂は本当なのかどうか詳しく解説します。
湯シャンが注目されている理由は、シャンプーは頭皮に悪影響を及ぼすものであり、刺激から頭皮を守る必要があるとの考え方があるためです。ただし、シャンプーが頭皮に悪影響を及ぼすというのは、事実ではありません。
確かに、頭皮にはなるべく刺激を与えないことが大切ですが、シャンプーによって強い刺激が及ぶことはないのです。ただし、間違った方法でシャンプーを使うと、刺激になることがあります。だからといって、シャンプーの使用をやめるのが良いというのは、少し無理があると言えるでしょう。
セルフケアで薄毛を改善できると過程しましょう。AGAは、ジヒドロテストステロンが原因となるため、セルフケアでジヒドロテストステロンの発生を抑える必要があります。あるいは、ジヒドロテストステロンの作用に抵抗できる別の要因が必要となります。
セルフケアでは、このようなことは実現できません。つまり、薄毛のセルフケアではAGAは改善できないと言えます。ただし、AGAは睡眠不足や栄養不足、血行不良などの原因が複合的に組み合わさって発症しているといわれています。
そのため、セルフケアが全く効果がないわけではありません。しかし、セルフケアを続けるだけでは、その間にAGAが進行してしまう恐れがあるため、クリニックでの治療と並行することが大切です。
湯シャンは、次のように行います。
湯シャンは、シャンプーの悪影響から頭皮を守れるといわれていますが、これは事実ではありません。シャンプーは、頭皮の過剰な皮脂、汚れを洗い流すために使用するものであり、正しく使用すれば頭皮に悪影響が及ぶことはないのです。
確かに、皮脂の量に対して洗浄力が強すぎるシャンプーを使えば、頭皮のバリア機能を果たす皮脂まで洗い流されてしまい、頭皮が乾燥します。また、爪を立ててゴシゴシ洗ったり、シャンプーを泡立てずに使ったりする場合も同様です。
これらの注意点を守り、正しい方法でシャンプーを使えば、頭皮に悪影響が及ぶ心配はありません。
湯シャンは、40度以下のぬるま湯で頭皮を洗いますが、これでは頭皮の汚れや過剰な皮脂を十分に落とすことはできません。少しずつ、皮脂や汚れが蓄積されていき、数日後には頭皮の常在菌が増えてトラブルが起きる可能性があります。
皮脂の量が少ない人でも、湯シャンを続けるといずれトラブルが起きるでしょう。頭皮に炎症が起きると、かきむしることで髪が抜けてしまうことも考えられます。また、炎症が毛穴にまで広がれば、抜け毛が増える可能性もあるでしょう。
このように、湯シャンは頭皮トラブルの原因になり得るため、安易に試さないことをおすすめします。
湯シャンではなく、シャンプーを使用して正しく洗うことを心がけましょう。正しい髪の洗い方について詳しくご紹介します。
もし、頭皮のツッパリや乾燥を感じたのであれば、シャンプーの洗浄力が強すぎる可能性があります。一般に広く普及している高級アルコールシャンプーは洗浄力が強いため、アミノ酸系シャンプーや石けんシャンプーを試してみてください。
頭皮トラブルや薄毛が気になるときは、湯シャンするのではなく、クリニックで適切な治療を受けることが大切です。頭皮の炎症を抑える薬、AGAの進行を抑える薬、発毛を促す薬など、さまざまな種類があります。自分に合った治療計画を立ててくれるクリニックを受診しましょう。
シャンプーの方法を見直して、クリニックで適切な治療を受けると共に、生活習慣を整えるのも1つの方法です。十分かつ良質な睡眠や栄養バランスのとれた食事、適度な運動、ストレス発散などを習慣付けましょう。
特に、睡眠と栄養は髪と頭皮の健康に大きく関わっています。寝る前のスマホ操作、激しい運動などは睡眠の質を低下させます。また、ファストフードやコンビニ弁当を中心とした食生活も栄養バランスが偏りがちです。これらを見直しつつ、適度な運動やストレス発散で頭皮への血流を促し、十分に栄養を届けられることが理想です。
湯シャンの薄毛や髪のコンディションへの効果について、よくある質問に回答します。
湯シャンで薄毛が改善することはありません。薄毛の多くはAGAによるものといわれていますが、これは男性ホルモンのテストステロンと頭皮の5αリダクターゼ2型が結合し、ジヒドロテストステロンになることが発端です。湯シャンをしても、ジヒドロテストステロンの合成を抑えられるわけでもないため、薄毛は改善しないと考えられます。
抜け毛の原因がAGAの場合、湯シャンでは改善が期待できません。頭皮がよほど乾燥しており、シャンプーで状態が悪化するのであれば、湯シャンで皮脂量が整うことで一時的に改善する可能性があります。しかし、高い効果は期待できないうえに、抜け毛が減るのは一時的と考えられるため、湯シャンで抜け毛が減るとは言えないでしょう。
間違った方法でシャンプーをしている場合、湯シャンに切り替えることで髪の調子がよくなる可能性があります。しかし、皮脂汚れが蓄積して頭皮環境が乱れる恐れがあるため、やはりシャンプーは使用した方がよいでしょう。
頭皮トラブルの原因は、過剰な皮脂や空気中の化学物質などです。湯シャンでこれらの原因物質を十分に落とすことはできないため、頭皮トラブルが改善するどころか悪化すると考えられます。
湯シャンには、薄毛や抜け毛、頭皮トラブルの改善効果はありません。シャンプーを正しく使って髪を洗うことで、頭皮環境を良好に保ちやすくなります。湯シャンが合う人もいるかもしれませんが、だからといって自分にも合うとは限りません。納得できるように湯シャンを試してみるのも1つの方法でしょう。ただし、頭皮トラブルに繋がるリスクが高いため、毎日は続けないことが大切です。