発毛・育毛、AGA・薄毛治療なら水戸中央美容形成クリニック


薄毛が気になる方、薄毛になりたくない方は、夏に向けて薄毛対策を始めることが大切です。夏は、1年の中で最も薄毛になりやすい季節ともいわれています。薄毛対策を徹底することで、健康な髪と頭皮を維持できるでしょう。今回は、夏にやりがちなNG行為や夏の薄毛対策をご紹介します。
夏が最も薄毛になりやすいといわれているのは、紫外線やエアコンの影響、汗などによって頭皮環境が乱れがちになるためです。特に、紫外線は1年を通して最も多く降り注いている季節のため、それだけ頭皮環境に大きな悪影響を及ぼします。
秋に抜け毛が増えることがありますが、これは夏の間に受けたダメージの影響が抜け毛として現れているためです。夏の薄毛対策を徹底することで、秋の抜け毛を予防できるでしょう。
夏は、薄毛リスクを高めるNG行為をやってしまいがちです。日頃の行動を見直すために、どのような行為がNGなのか確認しておきましょう。
夏には、暑さ対策や頭皮の紫外線対策として帽子をかぶる方が多いのではないでしょうか。確かに、帽子をかぶることで紫外線の影響を減らすことができますが、長時間かぶり続けるのはNGです。帽子をかぶると汗で蒸れて頭皮の常在菌が増えやすくなります。
頭皮の常在菌は皮脂を栄養源にして増殖するのですが、その際に過酸化脂質という物質を生成します。その過酸化資質が頭皮に刺激を与えて炎症を引き起こし、頭皮環境を乱してしまうのです。炎症が毛穴にまで広がると、髪が抜けてしまう恐れがあります。
帽子は1時間に1回は脱いで、髪と頭皮を乾かしましょう。また、通気性に優れた帽子を選ぶのも1つの方法です。ただし、編み目が大きすぎる帽子はそれだけ紫外線対策の効果が低下するため、麻のような通気性が良い素材を使用した帽子を選んでください。
夏は汗をよくかく季節です。だからといって1日に何度もシャワーを浴びると、頭皮が乾燥してしまいます。特に、毎回シャンプーをする場合は、頭皮のうるおいを保つ皮脂が過剰に洗い流され、乾燥しがちになります。確かに汗は頭皮の蒸れを引き起こすことで結果的に薄毛のリスクを高めます。しかし、汗は99%が水で作られており、薄毛を悪化させるような成分は含まれていません。
あまり気にしすぎないようにして、軽くタオルで拭く程度に留めましょう。どうしてもシャワーを浴びたいときは、シャンプーを使わずにぬるま湯で洗い流してください。また、洗った後は必ずドライヤーで髪を乾かすことが大切です。濡れたまま放置すると、蒸れることで頭皮の常在菌が繁殖し、かゆみや赤みを引き起こす恐れがあります。
蒸れを防ぐためにショートカットにする方がいますが、逆効果になるケースがほとんどです。確かに、ショートカットにすると蒸れにくくなりますが、それ以上に紫外線の影響が大きくなります。頭皮の水分が失われて頭皮環境が乱れると、結果的に抜け毛が増える恐れがあります。
また、ショートカットにすると薄毛が目立ちにくくなるため、早期発見できなくなる恐れもあるでしょう。
エアコンがよく効いた部屋で過ごせば、紫外線の影響を受ける心配はありません。しかし、エアコンによる空気の乾燥が原因で頭皮の水分が失われ、頭皮環境が乱れがちになる恐れがあります。特に、エアコンの風に直接当たることで頭皮が乾燥しやすくなるので注意が必要です。
エアコンを使用するときは、必ず加湿器も使用しましょう。部屋の湿度に合わせて加湿してくれるタイプの加湿器が便利です。
夏に薄毛を引き起こさないためには、日ごろから正しい頭皮ケアを行い、健康な頭皮を保つ必要があります。今日から次の頭皮ケアを始めることをおすすめします。
毎日の洗髪の方法を間違えていると、頭皮に大きなダメージを与えてしまいます。かゆいからといって爪を立てて洗ったり、べたつきが気になるからといって洗浄力が強すぎるシャンプーを使ったりすると、頭皮環境が乱れてしまいます。
まずは、40℃以下のぬるま湯で頭皮をしっかり濡らしましょう。濡れていない頭皮にシャンプーをつけると、皮脂が過剰に流れてしまいます。また、40℃以上の熱い湯も皮脂を洗い流してしまうので注意が必要です。
そして、シャンプーは必ず泡立ててから使いましょう。シャンプーは、泡立てることを想定して洗浄力が調整されているため、原液を頭皮につけると洗浄力が強すぎて皮脂が過剰に洗い流されます。
指の腹でマッサージするように頭皮を洗い、汚れをしっかり落としてください。最後に、ぬるま湯で丁寧に洗い流したら完了です。耳や首の後ろ、前髪の生え際などは泡が残りやすい部位なので、入念にすすぎましょう。
髪を乾かさずに放置すると、頭皮が蒸れて常在菌が増殖します。洗髪後は必ずタオルドライで水分をある程度取り除いてからドライヤーで乾かしましょう。頭皮の近くから温風を当てると頭皮が乾燥するので、30cm以上は離して当ててください。また、同じ箇所に集中的に当たらないように、常に振りながら当てましょう。
頭皮の乾燥が気になる方は、保湿ケアをしましょう。ローションタイプの保湿化粧品を頭皮に塗ってからドライヤーで乾かしてください。保湿化粧品は、ヒアルロン酸やセラミドなどが含まれたものがおすすめです。ヒアルロン酸とセラミドは、どちらも肌のうるおいを保つ成分です。加齢や紫外線、乾燥などの影響で減少するため、保湿化粧品で補うことが大切です。
抜け毛が増えてきたと感じた場合は、早めにクリニックを受診しましょう。抜け毛が増える原因はさまざまですが、AGAが原因の場合は放置すると薄毛の範囲が広がる恐れがあります。薄毛が大きく進行してからでは改善に時間がかかるため、精神的ストレスや治療費の負担も大きくなるでしょう。
少しでも抜け毛が気になるときは、早めにクリニックを受診して、診断を受けることが大切です。そして、症状と原因に合った治療を受けてください。
夏は、紫外線やエアコンなどの影響で頭皮環境が乱れがちな季節です。夏の頭皮ケアができていないと、秋に抜け毛が増加します。AGAは季節とは関係ありませんが、毛穴の炎症による抜け毛は夏や冬に起こりやすいため、十分に注意が必要です。また、夏を迎える前にすでに抜け毛が増えてきたというケースでは、できるだけ早くクリニックを受診して、必要に応じて治療を受けましょう。