発毛・育毛、AGA・薄毛治療なら水戸中央美容形成クリニック

お問い合わせ専用フリーダイヤル 0120-007-763

つむじはげの見分け方は?クリニックの受診が必要な理由と隠し方も解説!

頭頂部の髪が薄いことに気づいた際には、ショックを受ける方は多いのではないでしょうか。頭頂部にあるつむじと薄毛の違いがわからず、対処すべきかどうかわからない方もいるでしょう。つむじはげを放置すると薄毛の範囲が広がる恐れもあるため、十分に注意が必要です。まずは、クリニックを受診して診断を受けましょう。ここでは、つむじはげの見分け方や、クリニックの受診が必要な理由、隠し方について詳しくご紹介します。

◆つむじはげとは

つむじはげとは、頭頂部付近のつむじのあたりが薄くなることです。元々、つむじの部分は頭皮が見えているため、つむじはげと見分けるのが難しいとされています。ただのつむじだと思って放置した結果、薄毛の範囲が広がってしまうケースが少なくありません。

そのため、つむじとつむじはげを正しく見分けて、適切に対処することが大切です。

◆つむじはげの見分け方

つむじはげとつむじを見分けるときは、次の3つに注目しましょう。

頭頂部の地肌が透けて見えるか

つむじはげは、頭頂部の地肌が透けて見えます。地肌が透けて見えるのは、髪のボリュームが少ないためです。つむじは地肌の一部が見えますが、髪のボリュームは十分にあるため、地肌は透けて見えません。

暗いところだと地肌が透けて見えるかどうか判断しづらいので、十分な光量がある電気の下か日光の下でチェックしましょう。

頭頂部の毛髪の状態

頭頂部の毛髪の中に細くて弱々しい毛が多い場合は、つむじはげの可能性があります。何らかの原因で十分に成長していない髪が増えることでボリュームが失われると、その部分が薄くなるのです。

頭頂部の頭皮の健康状態

頭頂部の頭皮が赤かったり著しく乾燥していたりする場合は、頭皮環境が乱れていることで薄毛のリスクが高まっている可能性があります。頭皮が肌色で適度にうるおっており、皮脂のベタつきや赤み、かゆみなどがなければ健康な状態と言えます。

◆つむじはげの原因

つむじはげの原因はいくつかあり、症状だけでは判断できません。つむじはげの原因について詳しくみていきましょう。

AGA

AGAは男性型脱毛症のことで、男性ホルモンのテストステロンが発症に関係しています。症状が進行するとつむじはげの範囲が広がるだけではなく、前髪の生え際が後退し始める場合もあります。放置すると薄毛の範囲を広がることが多いので、発見次第治療を受けることが大切です。

円形脱毛症

円形脱毛症とは、500円玉ほどの大きさの円形の脱毛斑が1個以上現れたり、髪あるいは全身の毛が抜けたりする病気です。頭頂部付近に円形の脱毛斑が現れた場合、つむじはげになります。円形脱毛症の脱毛斑は基本的に大きくはなりませんが、複数の脱毛斑が繋がる場合があります。

薬物の副作用

薬の副作用で髪が抜ける場合があります。薬の使用をやめると髪が再び生えてくる可能性がありますが、自己判断でやめないよう注意が必要です。

皮膚疾患

脂漏性皮膚炎によって頭皮環境が乱れ、髪が抜け落ちる場合があります。脂漏性皮膚炎の原因は、頭皮のマラセチア菌が皮脂を栄養源に増殖し、頭皮に炎症を引き起こす病気です。頭皮がベタつく場合は皮脂が過剰に分泌されているため、脂漏性皮膚炎のリスクが高まります。

ただし、脂漏性皮膚炎を発症してからすぐに髪が抜けるわけではありません。症状が進行して毛穴にまで炎症が広がった場合に、髪が抜ける恐れがあるのです。そのため、脂漏性皮膚炎に気づいたら、できるだけ早くクリニックを受診して治療を受ける必要があります。

また、脂漏性皮膚炎が改善すれば、再び髪は生えてくることがほとんどです。

◆つむじはげの対処法

つむじはげが気になっている方は、次のように対処しましょう。

クリニックを受診する

AGAや脂漏性皮膚炎を改善するには、クリニックで治療を受ける必要があります。放置するほどに症状が進行する恐れがあるため、できるだけ早くクリニックを受診しましょう。また、AGAには複数の治療法があるため、十分な説明を受けたうえで自分に合った治療法を選ぶことが大切です。

薄毛専門クリニックであれば、より多くの治療の選択肢を用意しています。また、薄毛治療の経験も豊富なため、自分に合った治療計画を立ててくれる可能性が高いでしょう。

育毛剤を使う

育毛剤を使うのも、薄毛の対処法の1つです。ただし、育毛剤の目的は頭皮環境を整えて髪の健康状態を整えることであり、AGAや脂漏性皮膚炎を改善する効果は期待できません。育毛剤で薄毛が改善すると思い込み、間違ったケアを続けてしまうと、その間にも薄毛が進行してしまいます。

育毛剤は、頭皮が乾燥しており、クリニックを受診するほどでもない場合に使いましょう。つむじはげになっている場合は、育毛剤を使う前に医師に相談することが大切です。

生活習慣を改善する

AGAや脂漏性皮膚炎には、生活習慣も関連しているといわれています。良質かつ十分な睡眠や栄養バランスのとれた食事、適度な運動などを心がけましょう。また、ストレスも関連しているため、趣味を楽しんだり休息したりして、ストレスを発散させてください。

◆つむじはげの隠し方3つ

つむじはげの原因を突き止めて解消するにしても、すぐに改善するわけではありません。つむじはげが気になる場合は、次のような方法で隠しましょう。

丸刈りにする

丸刈りにすることで薄毛の部分がわかりづらくなります。丸刈りといっても、髪を少し残しておく程度のヘアスタイルであれば、抵抗なく挑戦できるのではないでしょうか。丸刈りを維持するために日々のケアが必要ですが、うまくいけば自然につむじはげを隠せます。

ウィッグをつける

頭頂部のボリュームを増やすタイプのウィッグをつけることで、つむじはげを隠せます。頭頂部に置いてクシでとくだけで簡単に装着できるウィングがおすすめです。

帽子を被る

つむじはげを隠したいときは、帽子を被るのも1つの方法です。キャップやハット、ハンチングなど、さまざまな種類があり、服のコーディネートや顔の形などに合わせて選びます。ただし、帽子を長く着用すると頭皮が蒸れてしまい、頭皮環境が乱れやすくなります。

1時間に1回は脱いで頭皮を乾燥させるなど対策しましょう。また、通気性に優れたメッシュ素材の帽子を選ぶことをおすすめします。

◆まとめ

つむじはげは、後ろから見ると目立つため、悩んでいる方が多いのではないでしょうか。つむじはげの原因を解消することで、再び髪が生えてくることが期待できます。また、睡眠や食事、運動、ストレスといったリスク要因も可能な限り取り除きましょう。つむじはげが少しでも気になる方は、早めに医師の診察を受けることが大切です。

水戸中央美容形成クリニック フリーダイヤル:0120-007-763

私たちにお任せください。担当医が親身に対応いたします。

クリニック紹介
  • HARG治療について
  • 症例とQ&A
  • 料金表
  • 毛髪コラム
  • 女性の薄毛治療
  • 当院は自由診療のクリニックです。公的保険については適用範囲外となります。