発毛・育毛、AGA・薄毛治療なら水戸中央美容形成クリニック

お問い合わせ専用フリーダイヤル 0120-007-763

春に抜け毛が増えるって本当?春の抜け毛対策をご紹介!

春に抜け毛が急に増えて悩んでいる方は多いのではないでしょうか。そのまま放置すると抜け毛がさらに増えて、薄毛が目立つ恐れもあります。薄毛が増える前に対策を始めることが大切です。ここでは、春に抜け毛が増える理由と今すぐ始めたい抜け毛対策について詳しくご紹介します。

◆春に抜け毛が増える理由

そもそも、なぜ春に抜け毛が増えるのでしょうか。春に抜け毛が増える理由について、詳しくみていきましょう。

環境の変化によるストレス

春は出会いと別れの季節といわれ、環境が大きく変化することでストレスが溜まりがちです。部署異動や転職、結婚などの環境の変化は、精神的なストレスに繋がります。ストレスを受けると自律神経の1つ「交感神経」が優位になり、血管が収縮します。その結果、頭皮の血流が悪くなり、髪が育つために必要な栄養が不足するのです。

栄養不足の髪は太く長く成長する前に抜けてしまいます。

冬に受けた頭皮のダメージの影響

冬は空気が乾燥しているため、頭皮の水分を奪い去ります。頭皮の水分が蒸発することでバリア機能が低下すると、さまざまな刺激に晒されて頭皮がダメージを受けます。頭皮がダメージを受けても、すぐに抜け毛が増えるわけではありません。冬に受けた頭皮ダメージが春に抜け毛として現れるのです。

同じように、夏の紫外線ダメージを受けたことで秋に抜け毛が増えることもあります。

◆春に始めたい抜け毛対

春に抜け毛が増えた場合は、早急に対策を始めることをおすすめします。次のような対策を徹底して、春の抜け毛を食い止めましょう。

ストレスをコントロールする

環境の変化によるストレスをできるだけ抑えることが大切です。慣れない仕事に対してストレスを抱えている場合は、焦らずゆっくりと慣れることを意識しましょう。自分だけで解決しようとするのではなく、周りの人の力も借りることが重要です。

そして、受けるストレスをできるだけ抑えたうえで、ストレスをこまめに解消させてください。ストレスの解消方法は人それぞれですが、良質かつ十分な睡眠、適度な運動、趣味を楽しむ、音楽鑑賞、映像鑑賞、ストレッチ、ヨガなどがあります。

春は新しい環境で仕事をすることで忙しくなりがちですが、ライフスタイルに合わせて実践しやすいストレス解消法を見つけてみてください。

保湿対策を徹底する

冬の乾燥によってダメージを受けた頭皮は、少しの刺激で抜け毛が増えてしまいます。そのため、頭皮のバリア機能を整えるために、保湿対策を徹底することが大切です。クリームタイプの保湿化粧品はベタつくため、さらっとしたローションタイプの保湿剤を使いましょう。

また、寒くてエアコンを使用するときは、加湿器も同時に使用することが重要です。エアコンは空気中の水分を奪うため、部屋が乾燥して頭皮の水分が奪われる恐れがあります。

紫外線をシャットアウトする

春は紫外線量が増える季節のため、紫外線対策を徹底しましょう。紫外線量は3月頃から増え始め、5~6月にピークを迎えます。このように、夏よりも前に紫外線量がピークに達するため、春から紫外線対策を始める必要があります。

頭皮の紫外線対策の方法は、UVカット仕様の帽子や日傘、ローションタイプの日焼け止めなどです。ただし、帽子を常にかぶると頭皮が蒸れて雑菌が増えやすくなるため、こまめに脱着しましょう。

花粉対策をする

春は花粉が大量に飛ぶ季節です。バリア機能が低下している頭皮に花粉が付着すると、アレルギー反応が起きる恐れがあります。アレルギー反応は、赤みや湿疹、かゆみなどです。強いかゆみが起きてかきむしると、頭皮環境がさらに乱れて抜け毛が増える可能性があります。

髪は必ず毎日洗う、できるだけ帽子をかぶる、髪は短くカットするなど、髪や頭皮に花粉症が付着しにくいように対策しましょう。それでも花粉によるアレルギー症状が現れる場合は、アレルギー症状を抑える薬を処方してもらうことをおすすめします。

◆春の抜け毛を防ぐ方法

春の抜け毛を防ぐには、冬から対策を始める必要があります。頭皮環境を整えるための対策について、詳しくみていきましょう。

環境の変化に備える

春に環境が変化することがわかっている場合は、あらかじめ心の準備をしましょう。少しでもストレスを抑えるために工夫をこらし、精神的なストレスを減らすことが大切です。例えば、部署異動があることがわかっている場合は、異動先での仕事内容をあらかじめ把握しておくことで、精神的なストレスが和らぐでしょう。

ローションで保湿ケアをする

冬から頭皮の保湿ケアを続けることで、バリア機能が整った状態で春を迎えられます。洗髪してドライヤーで乾かした後に、頭皮ローションで保湿ケアをしましょう。また、冬は空気が乾燥しており、すぐに頭皮の水分が失われてしまうため、こまめに保湿ケアをすることが大切です。小さいボトルに入った携帯用の頭皮ローションや、スプレータイプの育毛剤を持ち歩くとよいでしょう。

正しいシャンプーを心がける

冬はただでさえ頭皮が乾燥しやすい季節です。そのような環境で間違ったシャンプーをすると、頭皮がますます乾燥します。爪を立てて洗ったりゴシゴシとこすったりしてはいけません。また、寒いからといって、熱すぎる湯ですすぐのもNG行為です。次のように正しいシャンプーを心がけましょう。

  • (1)40℃前後のぬるま湯で十分にすすいで髪や頭皮の汚れを洗い流す
  • (2)シャンプー液を十分に泡立てる
  • (3)指の腹で丁寧に洗う
  • (4)泡が頭皮に残らないように丁寧にすすぐ

洗髪後は、必ずドライヤーで髪を乾かしましょう。自然乾燥させると、髪の根元あたりが蒸れて雑菌が増えます。雑菌が増えて炎症が起こると頭皮環境が乱れて抜け毛が増える可能性があります。

ドライヤーで乾かすときは、常にヘッドを振りながらまんべんなく乾かしてください。同じところに熱が集中すると、頭皮の水分が奪われてしまいます。

◆抜け毛が急に増えた場合は薄毛クリニックを受診しよう

抜け毛が急に増えた場合はAGAなど何らかの原因が隠れている可能性があるため、早めに薄毛クリニックを受診しましょう。AGAは、治療を始めるタイミングが早いほどに、薄毛の範囲が広くなる事態を防げる可能性が高まります。

◆まとめ

春は抜け毛が増えやすい季節ですが、これは環境の変化によるストレスや、冬に受けた頭皮ダメージなどによって、頭皮環境が乱れるためです。そのため、ストレス解消や頭皮の保湿ケア、紫外線対策などを徹底することで、症状を和らげられる可能性があります。ただし、AGAの可能性もあるため、抜け毛が急に増えたときは薄毛クリニックを受診した方がよいでしょう。

水戸中央美容形成クリニック フリーダイヤル:0120-007-763

私たちにお任せください。担当医が親身に対応いたします。

クリニック紹介
  • HARG治療について
  • 症例とQ&A
  • 料金表
  • 毛髪コラム
  • 女性の薄毛治療
  • 当院は自由診療のクリニックです。公的保険については適用範囲外となります。