発毛・育毛、AGA・薄毛治療なら水戸中央美容形成クリニック

お問い合わせ専用フリーダイヤル 0120-007-763

髪を生やすことは可能?今日から始められる増毛対策

一度、失われた髪を再び生やすことはできるのか、気になっている方は多いのではないでしょうか。必ず髪が生える方法は存在しませんが、髪の成長を促すことは可能です。また、AGAによって髪が失われている場合は、治療を受けることで髪が生えるかもしれません。ここでは、髪を生やすことは可能なのか、髪を生やすために必要な条件や方法などを詳しくご紹介します。

◆失われた髪を生やすことは可能?

髪は、毛周期と呼ばれる生え変わりのサイクルによって発毛・成長・脱毛を繰り返しています。毛周期のサイクルは、成長期、退行期、休止期の順です。休止期の後に髪が自然に抜け落ちて、しばらくすると再び生えてきます。病的な原因で抜けた場合を除き、髪は自然に生えてくるため心配はありません。

AGAでは、成長期が短縮されることで短い髪が増えて、その部分のボリュームが失われてしまいます。これは、AGAのメカニズムに作用する薬や髪の成長を促す薬を使用しなければ改善が期待できません。

◆髪を生やすための条件

それでは、髪を生やすための条件について詳しくみていきましょう。

成長ホルモンが分泌されている

成長ホルモンは、髪の主成分となるタンパク質のほか、脂質や糖質の代謝を促す働きがあります。そのため、成長ホルモンが十分に分泌されていることで、髪が生えやすくなります。成長ホルモンが分泌されるのは、熟睡しているときです。

睡眠の質が低下していたり睡眠時間が短かったりすると、成長ホルモンの分泌が低下して髪の成長が遅くなる可能性があります。

髪に必要な栄養が足りている

髪の成長には、タンパク質やビタミン、亜鉛など、さまざまな栄養が必要です。髪の合成に亜鉛は欠かせません。また、各種ビタミンも脂質や糖質の代謝をサポートしたり頭皮への血流を促したりするなど、さまざまな役割を果たしています。

毎日、コンビニ食や外食で済ませていると、栄養が偏ることで髪の成長に問題が起こる可能性があります。

頭皮に十分な栄養が送られている

栄養を十分にとっていても、頭皮への供給が不足していると髪を生やすことはできません。栄養は血液によって頭皮へ送られるため、血流が良い状態をキープすることが大切です。身体の冷えや筋肉の減少などは、全身への血流不足を招きます。

デスクワークで身体を動かす頻度が少ないと、どうしても血流が悪くなりがちです。

ホルモンバランスが整っている

男性ホルモンと女性ホルモンのバランスが整っている状態では、頭皮環境が整うことで発毛に良い影響を与えられます。反対に、女性ホルモンに対して男性ホルモンが多すぎる状態では、男性ホルモンの一種「テストステロン」が頭皮の5αリダクターゼII型と結合することで、AGAの原因となるジヒドロテストステロンが作られやすいでしょう。

ストレスはホルモンバランスを乱す原因です。仕事や家庭のことでストレスを抱えている方は、薄毛のリスクが高いと言えます。

◆髪を生やすために今日から始めたい増毛対策

それでは、髪を生やすために今日から始めたい対策について詳しくみていきましょう。

頭皮マッサージで血行を促す

頭皮マッサージで頭皮を直接刺激することで、血流を促すことが可能です。劇的な効果はありませんが、毎日続けることで発毛環境が整いやすくなるでしょう。両手10本の指で頭皮を両側からつかみ、頭皮を動かすようにマッサージしてください。

こめかみや後頭部と首の間などに指をあてて、気持ちがよいと感じるところを押しましょう。シャンプーのときや入浴後など、いつでもできることが頭皮マッサージのメリットです。ただし、乾いた髪ではなくヘアトニックなどで滑りをよくした状態で行いましょう。

良質かつ十分な睡眠で成長ホルモンを分泌させる

成長ホルモンを増やすために、良質かつ十分な睡眠を心がけることが大切です。寝る前にスマホを見ると、光の刺激によって寝つきが悪くなります。また、寝る直前の入浴や食事も睡眠の質を低下させるため、十分に注意しましょう。

寝る2時間前に入浴すると、ちょうど寝るときに体温が下がって眠気が起こります。また、寝る前に軽いストレッチをするのも有効でしょう。

髪を生やすために必要な栄養をとる

髪を生やすために必要なタンパク質やビタミン、ミネラルなどを十分にとるために、バランスのとれた食事を心がけてください。肉や魚、卵には、タンパク質やビタミン、亜鉛がバランスよく含まれています。ただし、それだけではビタミンが不足するので、野菜や果物も十分にとることが大切です。

にんじんや大根、果物などは糖質も多く含まれているため、食べすぎないように注意しましょう。

ストレスを元から断つ

ストレスが溜まりすぎると、不眠の原因になります。また、頭皮への血流も低下するため、十分にストレスケアすることが大切です。また、毎日のように大きなストレスを感じていると、ストレスを発散させることが難しいでしょう。

ストレスは元から断つことを意識してください。会社の人間関係が悪いことで大きなストレスを抱えている場合は、異動を申し入れたり転職を検討したりしましょう。家庭のことでストレスを感じているのであれば、その原因を突き止めて夫婦で話し合うなど対処することが大切です。

適度な運動でストレスと血流をケアする

適度な運動には、ストレス解消効果や血流をケアする効果が期待できます。ウォーキングやジョギングなどの軽い有酸素運動を習慣づけましょう。毎日続けることが大切なため、むやみに運動強度を上げないようにしてください。

また、会社から帰宅後に運動する時間を確保できない方は、できるだけ階段を使ったり通勤時に遠回りしたりして、少しでも運動することが大切です。

育毛剤を使う

育毛剤は頭皮環境を整えて髪の成長を助けるアイテムです。髪を生やすのではなく、髪が生えやすい環境に整えるにとどまります。そのため、明らかに薄毛になっている場合は、育毛剤を使用するのではなく、まずはクリニックを受診することが大切です。

また、発毛剤と育毛剤は全く異なります。発毛剤は髪を生やすことを目的としたものです。薄毛治療にも使用されているので、気になる方は医師に相談してみてください。

◆まとめ

髪を生やすには、髪が生えるために必要な条件を満たす必要があります。良質かつ十分な睡眠や髪に必要な栄養の摂取、ストレスケア、適度な運動などを習慣づけて、毛周期を整えましょう。ただし、AGAによる薄毛は、自宅での対策だけで改善が期待できません。薄毛が気になったら、早めにクリニックを受診しましょう。

水戸中央美容形成クリニック フリーダイヤル:0120-007-763

私たちにお任せください。担当医が親身に対応いたします。

クリニック紹介
  • HARG治療について
  • 症例とQ&A
  • 料金表
  • 毛髪コラム
  • 女性の薄毛治療
  • 当院は自由診療のクリニックです。公的保険については適用範囲外となります。