発毛・育毛、AGA・薄毛治療なら水戸中央美容形成クリニック


びまん性脱毛症は、主に女性にみられる薄毛の1つです。脱毛症と言えば、恐いイメージを持つ方もいますが、あくまでも髪にしか影響はありません。しかし、薄毛はコンプレックスになり得るため、症状や原因、治療法などを確認しておくことが大切です。ここでは、びまん性脱毛症の症状、原因、治療法から自宅でのケア方法まで詳しく解説します。
びまん性脱毛症は、髪全体のボリュームが少なくなることが特徴です。男性の薄毛は前頭部や頭頂部の髪が薄くなり、次第に範囲が広がっていくことが特徴ですが、これは悪玉男性ホルモンのジヒドロテストステロンの影響によるものです。
びまん性脱毛は、男性の薄毛とは異なる原因で引き起こされます。
びまん性脱毛症では、次のような症状が現れます。
・髪のボリュームが少なくなる
・分け目が目立つ
・頭皮が透けて見える
・明らかに抜け毛が増える
・髪が以前よりも細くなった
・ヘアスタイルが決まりづらい
このような髪のトラブルはコンプレックスになり得るため、早めに対処したいところでしょう。
びまん性脱毛症は、1つの原因で発症するわけではありません。複数の原因が重なることで髪や頭皮に大きな影響が現れるのです。びまん性脱毛症の原因を詳しくみていきましょう。
髪の成長には、原料であるアミノ酸やビタミン類、亜鉛などが必要です。栄養が不足すれば、健康な髪が育たなくなって、髪が細くなったり短くなったりします。外食やコンビニ食が続いていると栄養が不足しがちです。アミノ酸は足りていても、ビタミン類や亜鉛が不足するでしょう。
また、ダイエット中は、すべての栄養が不足しがちなため注意が必要です。過度なダイエットはストレスにも繋がります。
ストレスはホルモンバランスを崩して男性ホルモンを相対的に増加させます。その結果、皮脂の分泌が増えて頭皮環境が乱れるのです。また、ストレスを受けると交感神経が優位になり、血管が収縮します。その結果、頭皮への血流が低下して、栄養を十分に運べなくなります。
現代はストレス社会とも呼ばれているように、ストレスを受けずに過ごすことは困難です。少しでもストレスを解消することを意識しましょう。
睡眠不足は、髪の成長に必要な成長ホルモンの分泌を低下させたり、ストレスを増加させたりします。夜ふかしや昼夜逆転の生活が習慣化している方は注意しましょう。睡眠不足の原因を確認したうえで、適切に対策することが大切です。
加齢とともに女性ホルモンが減少し、男性ホルモンが相対的に増えます。そのため、ストレスでホルモンバランスが乱れたときと同じく、頭皮環境が乱れたり頭皮への栄養の供給が低下したりするのです。
加齢を防ぐことはできないため、他の原因にしっかり対処しましょう。
タバコに含まれるニコチンは、血管を収縮させる作用があります。そのため、頭皮への血流が不足し、栄養が足りなくなることで髪の健康が損なわれる恐れがあるのです。喫煙習慣がある方は、禁煙を検討しましょう。
妊娠・出産によるホルモンバランスの変化によって、抜け毛が増える場合があります。これは、仕方のないことのため、他の原因に対処して、できるだけ抜け毛を減らすことが大切です。
びまん性脱毛症の根本的な治療はできませんが、発毛を促す薬を使用したり、ホルモンバランスを整える治療を受けたりすることで、症状が改善する可能性があります。どのような治療を行うのかはクリニックによって異なるため、まずは相談することが大切です。
びまん性脱毛症の症状を少しでも和らげるために、次のように対策しましょう。
良質かつ十分な睡眠によって、成長ホルモンをしっかり分泌させるとともに、ストレスケアを心がけることが大切です。必要な睡眠時間には個人差があるため、自分にとって最適な睡眠時間を見つけましょう。
また、睡眠の質を見直すことも大切です。寝る2時間前に湯舟にゆっくりつかりましょう。ちょうど、2時間後に体温が下がってきて、同時に眠気が起こります。また、食事は寝る3時間前までに済ませておきましょう。
寝る前に食事をとると、胃が活発に動くことで眠りにつきにくくなります。また、寝る前にスマホ操作やパソコンの画面を見ることもおすすめできません。寝る前は、部屋の電気を消して、静かに過ごしましょう。
タンパク質やビタミン、ミネラルなどを十分にとりましょう。びまん性脱毛症を改善する食べ物は存在しません。さまざまな食べ物からタンパク質やビタミン、ミネラルなどをとることが大切です。
肉や魚、卵、大豆類、野菜、果物などをバランスよく食べましょう。コンビニ食や外食が続いてしまう場合は、できるだけサラダや果物を選ぶなどしてください。
頭皮への血流をケアするために、適度な運動と頭皮マッサージを習慣づけましょう。適度な運動は、身体を温めたり筋肉を増やしたりすることで、血流がよくなります。また、頭皮マッサージは、頭皮を直接刺激することで血流を促せます。
頭部全体を両手で包み込み、頭皮を動かすようにマッサージしましょう。爪を立てると頭皮が傷つくため、必ず指の腹でマッサージしてください。
適度な運動や頭皮マッサージには、ストレスを和らげる効果も期待できます。そのほか、良質な睡眠もストレス解消に役立つでしょう。それだけではストレスを十分に解消できない方は、趣味を楽しんだりカラオケで思いっきり歌ったりするのがおすすめです。
また、ストレスを必要以上に受けないようにしましょう。考えすぎたり、何でも自分の責任にしたりすると、継続的に大きなストレスがかかります。必要に応じてカウンセリングを受けましょう。
育毛剤には、頭皮環境を整える作用があります。頭皮環境を整えることで、健康な髪が育ちやすくなるのです。ただし、ホルモンバランスを整えたり、身体に栄養を取り込んだりする作用はありません。そのため、びまん性脱毛症の原因によっては効果を実感できないでしょう。
びまん性脱毛症では、髪全体のボリュームが失われ、髪の分け目が目立ったり頭皮が透けて見えたりします。薄毛に悩む方は、クリニックを受診しましょう。治療を受けながら自宅でケアを続けることで、効率的に改善できます。まずは、薄毛治療に詳しい信頼できる専門医を探すことが大切です。