発毛・育毛、AGA・薄毛治療なら水戸中央美容形成クリニック

お問い合わせ専用フリーダイヤル 0120-007-763

5αリダクターゼとは?AGAとの関係と悪影響を抑える方法

AGAに悩む方は、5αリダクターゼという言葉を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。5αリダクターゼは、AGAと深く関わっている酵素です。身体に欠かせない酵素ではありますが、AGAを引き起こす要因でもあります。ここでは、5αリダクターゼとAGAの関係や抑制する方法、治療法などについて詳しく解説します。

◆5αリダクターゼとは?

5αリダクターゼとは、全身に分布している酵素の1つです。テストステロンに影響を与えることで、身体のさまざまな機能に関与しています。それでは、5αリダクターゼの種類や存在している部位について詳しくみていきましょう。

5αリダクターゼの種類

5αリダクターゼには、I型とII型があります。I型は、髪のもとになる毛母細胞に指令を与え、ヘアサイクルを調節しています。つまり、髪が正常に生えたり抜けたりする機能をコントロールしているのです。

II型は、男性ホルモンのテストステロンをジヒドロテストステロンへ変換し、男性らしい身体を作ったり、AGAに関与したりします。

5αリダクターゼが存在している部位

I型は、髪に栄養を送る毛乳頭細胞、皮脂を分泌する皮脂腺などに存在します。また、頭部では、側頭部と後頭部に多く分布しています。

II型は、前頭部や頭頂部の毛乳頭細胞にあります。

◆5αリダクターゼとAGAの関係

5αリダクターゼは、AGAと深く関わっています。AGAは男性型脱毛症といい、ジヒドロテストステロンが毛乳頭細胞に取り込まれることで、脱毛シグナルを発信し、ヘアサイクルを乱すことで薄毛を引き起こします。

このジヒドロテストステロンは5αリダクターゼとテストステロンが結合したものなのです。テストステロンは男性ホルモンの1種で、男女ともに存在しています。AGAになるかどうかは、5αリダクターゼの量や活性で異なります。

◆5αリダクターゼの量が決まる要因

それでは、5αリダクターゼの量はどのように決まるのでしょうか。5αリダクターゼの量は、遺伝によって決まるといわれています。両親に5αリダクターゼの量が多くなる遺伝子があれば、子どもにも引き継がれるのです。そのため、両親が薄毛だと子どもも将来薄毛になる可能性が高まります。

また、5αリダクターゼの活性も遺伝で決まるといわれています。

◆5αリダクターゼを抑制する食べ物

5αリダクターゼが多い場合は、抑制することでAGAを抑えられる可能性があります。次の食べ物で対策できるため、AGAが気になる方は意識的に食べましょう。

亜鉛が含まれる食品

亜鉛が含まれる牛肉や生ガキ、しじみなどを食べましょう。亜鉛には、5αリダクターゼを抑制する働きがあります。また、髪の主成分であるケラチンの合成に欠かせない成分でもあるため、不足させないことが大切です。

亜鉛は、アルコールを分解するときに消費されるため、日常的に多量の飲酒をしている方は不足しがちです。食べ物から意識的に亜鉛を摂り、健康な髪が生成される状況に整えましょう。

大豆製品

豆腐や納豆、豆乳などの大豆製品には、イソフラボンが豊富に含まれています。イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと似た作用があるため、男性ホルモンが増えすぎた状態を改善してくれます。

テストステロンが増えすぎると、それだけジヒドロテストステロンの量も増えるため、AGAのリスクが上がるのです。また、5αリダクターゼを抑制する働きもあるといわれています。テストステロンと5αリダクターゼの両方に対処することで、効率的にAGA対策できます。

アロエ

アロエには、5αリダクターゼの働きを阻害するアロインが含まれています。アロエは食べるのではなく、頭皮に塗ることで効果が期待できるといわれています。しかし、原液をそのまま頭皮に塗ると炎症が起こる恐れがあるため、避けた方がいいでしょう。

アロエヨーグルトなどからアロインを摂ることで、5αリダクターゼを抑制できる可能性もあります。

ノコギリヤシ

ノコギリヤシは、葉がノコギリ状になっている植物で、北アメリカに群生しています。古くから男性の滋養強壮に役立てられてきたといわれています。ノコギリヤシに含まれるβシトステロールとオクタコサノールには、5αリダクターゼを抑制する作用があるとされており、薄毛対策サプリにも用いられています。

ミカンの皮

ミカンの皮に含まれるd-リモネンに、5αリダクターゼの抑制作用があるといわれています。通常、ミカンの皮は食べませんが、細かく刻んでお菓子に入れたり、オレンジジュースに混ぜたりすると摂りやすいでしょう。

◆5αリダクターゼは薬で抑制できる

AGAになっている場合は、5αリダクターゼを抑制する食べ物を食べても、AGAの改善は期待できません。AGAを放置すると薄毛が広がっていくため、早めに対処することが大切です。まずは、クリニックを受診して、薄毛の原因を突き止めましょう。

AGAと診断されたら、薬物療法やメソセラピーなどの治療を受けることが大切です。薬物療法で使用されるプロペシアやザガーロには、5αリダクターゼを阻害することでジヒドロテストステロンの生成を防ぎ、AGAが進行するのを抑える働きがあります。

プロペシアは5αリダクターゼII型、ザガーロは5αリダクターゼI型とII型を阻害します。本来、ジヒドロテストステロンに関係するのは5αリダクターゼII型のみとの認識でしたが、近年になって5αリダクターゼI型も関係していることがわかったのです。

そのため、I型とII型の両方を阻害できるザガーロは、プロペシアよりも優れた効果が期待できます。

◆生活習慣を整えることも大切

5αリダクターゼそのものは悪いものではありません。結果的に作られるジヒドロテストステロンがAGAを引き起こします。そのため、5αリダクターゼと結びついてジヒドロテストステロンへと変換されるテストステロンの分泌を抑えることが大切です。

テストステロンが過剰に分泌されないように、ホルモンバランスを整えることを意識しましょう。良質かつ十分な睡眠や栄養バランスのとれた食事、適度な運動、ストレスケアなどを意識することで、ホルモンバランスが整います。

◆まとめ

5αリダクターゼは、AGAが気になる方が覚えておきたい用語の1つです。薄毛に悩む方は早めにクリニックを受診して、原因を突き止めましょう。薄毛の原因はAGAだけではありません。原因に応じて適切に対処することで、薄毛の悩みが改善へと向かうのです。AGAに関して詳しい話を聞きたい方は、お気軽にご相談ください。

水戸中央美容形成クリニック フリーダイヤル:0120-007-763

私たちにお任せください。担当医が親身に対応いたします。

クリニック紹介
  • HARG治療について
  • 症例とQ&A
  • 料金表
  • 毛髪コラム
  • 女性の薄毛治療
  • 当院は自由診療のクリニックです。公的保険については適用範囲外となります。