発毛・育毛、AGA・薄毛治療なら水戸中央美容形成クリニック

お問い合わせ専用フリーダイヤル 0120-007-763

薄毛サプリに効果はある?健康な髪を作るために摂りたい栄養とは | 健康な髪を作るための睡眠対策とは

薄毛サプリに効果があるのか疑問に感じている方は多いのではないでしょうか。自分に合わない薄毛サプリを選んでも、効果は実感できないでしょう。まずは、自分の薄毛のタイプを知ることが大切です。ここでは、薄毛サプリに効果はあるのか、どのようなサプリを選ぶ必要があるのか詳しくご紹介します。

◆薄毛サプリの目的

薄毛サプリの目的は、AGAを改善することではありません。健康な髪に必要な栄養を補うことです。髪に必要な栄養が不足していると、髪が細くなったり成長しにくくなったりします。つまり、健康な髪が生える状態に整えて、髪の成長をサポートすることが薄毛サプリの目的です。

◆薄毛サプリではAGAを改善できない

薄毛サプリの目的は、あくまでも栄養補給です。薄毛の多くを占めるといわれるAGAは、栄養と関係がありません。AGAの発症には、男性ホルモンのテストステロンが頭皮の5αリダクターゼII型と結合してできるジヒドロテストステロンが関与しています。

テストステロンと5αリダクターゼII型はどちらも栄養とは無関係なため、薄毛サプリを飲んでもAGAの改善や予防は期待できないのです。薄毛サプリでAGAの改善と予防ができると思って治療を受けずに薄毛サプリを飲んでいると、その間に薄毛が進行してしまうでしょう。

◆薄毛サプリに含まれている栄養素

それでは、薄毛サプリにはどのような栄養が含まれているのか詳しくみていきましょう。

アミノ酸

髪の主成分はケラチンというタンパク質です。ケラチンは次のアミノ酸で構成されています。

  • ・ロイシン
  • ・イソロイシン
  • ・フェニルアラニン
  • ・グリシン
  • ・アラニン
  • ・バリン
  • ・プロリン
  • ・スレオニン
  • ・セリン
  • ・チロシン
  • ・メチオニン
  • ・ヒスチジン
  • ・リジン
  • ・アスパラギン酸
  • ・グルタミン酸
  • ・トリプトファン
  • ・シスチン
  • ・アルギニン

つまり、これらのアミノ酸を十分に補うことで、ケラチンが作られるのです。アミノ酸は肉や魚、卵などに多く含まれるため、意識的に摂りましょう。また、ダイエット中でタンパク質が不足しがちな方は、アミノ酸が含まれたサプリで補うことが大切です。

ビタミンB群

ビタミンB2には、頭皮の新陳代謝を促すことで健康な髪が育つ土台を作る働きがあります。また、ビタミンB6はアミノ酸の生成に必要な栄養素です。肉や卵などに豊富に含まれています。

ビタミンE

ビタミンEは、血行を促すことで頭皮の新陳代謝をサポートし、結果的に健康な髪の成長を促します。また、髪の成長に支障をきたす過酸化脂質の生成を抑える働きもあります。ビタミンEはピーナッツや食用油に多く含まれており、不足しにくい栄養素です。

イソフラボン

イソフラボンには、植物性エストロゲンという女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをする成分が含まれています。女性の薄毛はホルモンバランスが乱れて男性ホルモンが多い状態になることが原因の1つです。そのため、イソフラボンを摂ってホルモンバランスを整えることで、髪の成長をサポートできる可能性があります。

コラーゲン

コラーゲンは、頭皮の弾力に必要な成分です。ただし、コラーゲンを飲んでも、頭皮のコラーゲンが増えるとは限りません。コラーゲンを飲むことによる皮膚のコラーゲンの増加については賛否両論があり、結果が出ていないため、あくまでも気休め程度に考えておきましょう。

亜鉛

亜鉛は、タンパク質の合成に必要な栄養素です。牛肉や牡蠣に多く含まれています。また、アルコールの分解に必要な酵素の材料でもあるため、日常的に多量の飲酒をしている方は亜鉛が不足しがちです。

鉄分

鉄分は、血液中のヘモグロビンの生成に必要な栄養素です。ヘモグロビンには、酸素を運ぶ働きがあるため、鉄分の不足は貧血を引き起こします。頭皮への酸素の供給が低下して、薄毛を招く可能性もあるでしょう。

◆サプリの正しい飲み方

薄毛サプリは、正しく飲まなければ栄養によるサポート効果を得られません。次のポイントを押さえてサプリをうまく活用しましょう。

継続的に飲む

1日だけ栄養を補っても、すぐに髪が健康になるわけではありません。不足している栄養を継続的に補い続けることで、栄養不足による問題が改善に向かうでしょう。そのため、毎日飲み忘れないように飲むことが大切です。ただし、日々の栄養の摂取状況は変わるため、そのときに不足している栄養を摂りましょう。

十分に摂れている栄養が含まれたサプリを飲むと、過剰摂取になる恐れがあります。

飲み忘れないようにする

飲み忘れないように、毎日同じタイミングでサプリを飲みましょう。就寝前や起床後、入浴後の水分補給時、食後など、何かをする前やした後に飲むことを習慣づけてください。

水かお湯で飲む

特定の成分を含む飲みもので飲むと、栄養の吸収が悪くなったり栄養が壊れたりする場合があります。そのため、サプリは水かお湯で飲むことがおすすめです。水は身体を冷やすので、寒いときはお湯で飲むといいでしょう。

目安量を守って飲む

サプリには、目安量が記載されています。目安量を超えて飲むと栄養の過剰摂取になる恐れがあるため注意が必要です。1日に必要な栄養の割合に対して、どの程度の栄養が含まれているのか確認しましょう。100%を超える数値が記載されている場合は、量を減らした方がいいかもしれません。

例えば、2粒で1日に必要なビタミンB2の120%を補えるサプリを飲むと、食事で摂る分も踏まえると、過剰摂取になる可能性があります。%を超える数値が記載されている場合は、量を減らした方がいいかもしれません。

栄養バランスのとれた食事を心がける

サプリを飲んでいるからといって偏食することは、薄毛の進行に繋がります。体内では、複雑なメカニズムで髪が生成されているため、サプリで補えない栄養や成分も意識的に摂る必要があります。肉や魚、野菜、果物など、さまざまな食品を食べて、良い栄養状態を目指しましょう。%を超える数値が記載されている場合は、量を減らした方がいいかもしれません。

◆薄毛が気になったらまずはクリニックを受診

最近、抜け毛や薄毛が気になり始めたからといって、いきなり薄毛サプリを飲むことはおすすめできません。まずは、クリニックを受診して薄毛の原因を突き止めましょう。AGAの場合は、薄毛サプリを飲んでも改善が期待できません。

クリニックでは、AGAの進行を抑えたり髪の成長を促したり薬を処方できます。薄毛の悩みを加速させないためにも、早めにクリニックを受診しましょう。

◆まとめ

薄毛サプリには、AGAの改善効果はありません。あくまでも、不足している栄養を補い、髪の成長をサポートすることが目的です。また、自分に不足している栄養素を含むサプリを選ばなければ効果は実感できないでしょう。目安量を守りつつ、栄養状況に合わせて飲むサプリを変えることが大切です。

水戸中央美容形成クリニック フリーダイヤル:0120-007-763

私たちにお任せください。担当医が親身に対応いたします。

クリニック紹介
  • HARG治療について
  • 症例とQ&A
  • 料金表
  • 毛髪コラム
  • 女性の薄毛治療
  • 当院は自由診療のクリニックです。公的保険については適用範囲外となります。